« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月30日 (火)

串かつ花むら東三国店

 159522

京都の町屋風情の趣がある「串かつ花むら東三国店」がこのほどオープンし、創作味と雰囲気ともに話題になっている。

地下鉄東三国駅の西側、住宅街の路地を少し入ったところ。

昔ながらの長屋を活かし、内・外装ともにインテリアデザイナーの手が入ったお酒落な空間。

 その中でいただくディナータイムの串かつは、コーススタイルで魚介類・野菜など厳選素材を取り入れた旬の味が楽しめる。

ボリューム、味ともに一押しなのが串揚げ12本、スティックサラダ、お茶漬け、香の物盛り合わせにデザートがついたおまかせコース (3400円税込)。

エビ・肉・野菜などが絶妙なタイミングで揚げられて器に運ばれてくる。
その中で、特に人気なのがトマトのハーブチーズ。隠し味の要素が盛り込まれていて女性に人気がある。
ほかに、手軽な12本串のみのコース(2800円)やコースに追加できる一品もある。

 一方、ランチタイムは極上とんかつがリーズナブル価格で味わえる。

お店の母体でとんかつ専門店の流れをくんでおり防腐剤や薬品を一切与えず育てた山形産天元(てんげん)豚を使用した
やわらかくて甘みのある口ースとんかつ定食(1200円)他にヒレかつ定食(900円)が人気。
随所にこだわりを持たせるが、極めつけは主食となる御飯。
宮城県産のひとめぼれを使用し、ランチタイムはおかわり自由。

※淀川散歩本誌本紙持参で昼夜ともに飲食代10%割引あり。

■串かつ花むら
東三国4-16-12TELO6・6210・2943
営業:昼11時~14時、夜17時~22時
水曜定休。12/29まで、1/5から通常営業

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年12月29日 (月)

家田荘子講演会-ホテルプラザオオサカ

Image

大阪淀川ライオンズクラブが2009年2月5日(木)18:30~20:00、ホテルプラザ大阪で作家の家田荘子さんを向かえ講演会を開く。

テーマは「取材の現場から~私が出逢った人たち」

同クラブが開いているカルチャーナイト45周年を記念して開くもの。

定員500人。入場料1000円が必要で同クラブの奉仕活動に充てる。

希望者は1月25日(日)までにFAXか葉書に住所・氏名・電話番号・参加人数を書いて。。

〒532-2205 大阪市淀川区新北野1-9-15

プラザオオサカ・大阪ライオンズクラブ宛まで。

お問い合わせは大阪淀川ライオンズクラブTEL 06-6301-9358

http://www.gokutsuma.com/(家田荘子さんHP)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月28日 (日)

淀川散歩2009年1月号

Honshi200901

淀川散歩1月号のが出来上がりました。

内容は

■新大阪駅の北側に阪急ビル建設。

■我が三津屋のCD完成

■十三中学1年生の災害訓練体験

■うまいもん!食べに行くならこんな店

。。。。。内容は沢山です。

お近くの配布所で貰ってください。。

http://yodosan.air-nifty.com/blog/2008/10/post-aba5.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月24日 (水)

1千人の第九

今日の夕方6時30分開演です。

みなさんそろってお越しください。。

メルパルクホールです。

お待ちしています。。

明日、明後日にも写真は掲載します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月22日 (月)

弁天町の交通科学博物館

たまのお休みにはここはいかがですか?

JRで淀川区をでて弁天町駅へ!

JR弁天町駅すぐ。。

JR西日本がしている交通科学博物館。

大人400円子供100円。。

ちびっこにお勧めのところです。

0系の新幹線の運転席にすわったり食堂車で食事をしたり。。

SLやくろしおもあるし。。

昔の電車やサンフランシスコの電車まで展示している。。

http://www.mtm.or.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月15日 (月)

喫茶ジャバ-阪急三国駅

阪急三国駅から一番近い喫茶店としてにぎわっているのが、三国ビル1階の角にある喫茶ジャバ。

オープンして39年。

駅に向かう常連のサラリーマンの人たちがモーニングコーヒーのひとときを楽しむのに立ち寄るところから朝はスタートし、すっかり地元に根付いている。

店のこだわりは「さっぱりと苦味の少ないコーヒー」にある。コーヒー豆の種類の中でも最高級のブルーマウンティンをベースにブレンドされた味で来店客に好評のようだ。

店のマスター・増田隆夫さんは『香りを重視しています』。

ランチタイムには3種類から選べる日替わり定食(600円)に人気が集まる。

一方デザートメニューの一つに自家製ぜんざいがある(550円)

ぜんざいは10月から3月限定メニューです。

一度食べてみてください!

喫茶ジャバ 淀川区西三国4-8-10

TEL 06-6391-8158 営業時間朝7時~夜11時まで!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年12月14日 (日)

能登の花ヨメ (花嫁)

Noto

石川県の人がつくる石川県発の能登半島地震復興支援映画。

能登の花ヨメ
東京でハウスウェディングを挙げる予定のみゆき。

結婚を目前に、夫となる紘一の母・松子が交通事故でけがをしたとの知らせが届く。

紘一は海外出張で帰省することができない。代わりにみゆきが紘一のふるさと能登へ行くことになった。

地震の爪痕が残る能登。古い家には、近所に住む山田フジとけがをした松子がいた。何もない田舎の毎日。都会と異なる暮らしぶりにも、厳しい姑・松子の態度にも戸惑い、東京に帰ることを思うみゆき。

やがてこんな町にもキリコ祭りの季節がやってくる。だがここ数年は担ぎ手が集まらずキリコを出していないという。

地震で仮設住宅に住む人たちを元気づけるために、みゆきはキリコ祭りの復活を町の人に主張する…。

(2008年/日本/109分/ゼアリズエンタープライズ)
   白羽弥仁
田中美里、内海桂子、泉ピン子、甲本雅裕、池内万作、松尾貴史、平山広行、水町レイコ、松永京子、八木優希、本田博太郎

前売り-全国共通 1,500円
一 般:1,800円
大学生:1,500円
高・中・シニア:1,000円

十三第七藝術劇場では12月19日まで上映しています。

ゐ早めに!

公式サイトはこちらhttp://www.notonohanayome.com/

http://www.nanagei.com/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年12月11日 (木)

ユーチューブ動画の保存

http://www.vdownloader.es/

海外のサイトなのだけど YouTubeが保存できます。

上のURLからフリーのソフトをインストールします。

 英語がわからなくても簡単です。

4_2

解凍してインストールしたら、後はYouTubeのURLをコピーしてペーストする。

右のアウトプットを選択して普通はAVI.

これで保存先が要求されるからデスクトップに保存する。

これでOKです。

でも、ファイル名が文字化けしているかもしれないので後で修正してください。

わかりにくい場合はこちら!

http://santa-studio.com/free/youtube/hozon2.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月10日 (水)

吉田英子カラオケ教室-東淀川区

61eiko クラウン歌謡学院認定のカラオケ教室。

主宰の吉田英子さん(東淀川区)は、20年以上前から全国各地で実施のカラオケ大会に出場し数々の賞に輝いてきた実力の持ち主。

プロ歌手に混じってのゲスト出演や各地で開催されるカラオケ大会の審査員も務める。

瀬川瑛子、美空ひばりを得意とするパンチの効いた歌い方が特徴。

 現在、JR東淀川駅前のカラオケボックス・リトルブラームスを活動拠点に60人ほどの会員さんを相手に歌の指導にあたる。

教室を開いて今年で12年目。

いつも心に唄を」がモットーで、和気あいあいと会を運営。

時には、クラウン歌謡学院の歌の昇格試験にメンバーが出場するなど会のレベルアップも怠らない。

 一方、会員の中には厳しい審査をくぐって、演歌を中心とするラジオ番組で歌う実力派もいる。

ほかに、会の親睦を兼ねた小旅行も企画している。会員募集中。初心者歓迎。

英子のカラオケ教室
宮原2-3-15
TEL090-3979-7339
毎週月曜、水曜~日曜(時間相談)

JR東淀川駅前 リトルブラームス

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年12月 9日 (火)

大川から見た源八橋

Ookawa

もう冬ですね。

今日は淀川からでて大川へ。

川沿いに歩きました。

向こうの橋は源八橋。

左側はOAP。大阪アメニティパーク。

ここはクリスマスのムードがいっぱい。。

遊歩道は枯葉が落ちています。。

淀川と違って川の流れも穏やかです。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 7日 (日)

化粧品の大安売り 西中島アルファ

Elixir

2008年12月末まで化粧品の激安セールをしています。

資生堂・カネボウ・コーセー・花王等の一流メーカー品を30%~35%OFFで販売しています。

エリクシール 、UVホワイト、 リバイタル、ブランシール、 雪肌精 。

お早めにお越しください。

地下鉄西中島駅スグです。

大阪市淀川区西中島4丁目6-24 大拓ビル 1F ℡ (06) 6390-0272

http://www.alpha-cosme.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

ブログのリニューアル

New1

ブログのイメージリニューアルしました。

サイドバーがオレンジだったのを上部と合うようにグリーンに。

文字が、黒だったのを白と黄色に。

本文は何も変わっていないのだけど、、、。。

それとフッターを変更したら、十三大橋みたいになった。。

これなら電車の絵でも描くんだったかなあ???(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 5日 (金)

みつや交流亭(三津屋商店街)

Kouryuu

民間委託で初めての活動

 乳幼児を対象とした、無料で参加できるつどいの広場「育児&育児〝この指と~まれ〟」が、三津屋商店街の一角にある「みつや交流亭」にこのほど誕生した。

内容は親子遊びやお誕生会、育児に関するフリートークのほか、保健師の育児全般の話など。

国が管轄する子育て推進事業の一環で、助成金をもとに大阪市の子ども情報研究センターが受け皿になり、地域の育児サークルに委託して実施している活動。

民間委託では淀川区で初めての取り組み。

「つどいに参加するみんなで考えながら、育児の輪を広げていきませんか」と呼びかけているのは、これまでにも地域内で子育てグループ「育児&育児〝この指と~まれ“」を20年間引率してきた三津屋北2丁目・辻本みゆきさん。

今回発足した同広場の世話役代表を務め、グループの名称をそのまま重ねて、10月1日から毎週月曜~金曜11時~16時につどいの広場を開いている。

オープン時には手遊びや絵本の読み聞かせを実施し、地域の子育て中の若いママさんら20組ほどが参加した。

育児の悩み事を摩擦聞ける オープンして約1か月半。

現在50人ほどの登録があり、参加者らは、曜日ごとによって参加メニューが変わる親子遊び(水曜)やティールーム(毎週金曜、お茶代別途必要)、保健師の話(毎月第3水曜)などを楽しんでいる。

「育児で悩んでいる事を、直接聞けるので安心」(新高・川野さん)「同い年の子ど牒たちがたくさん集まり、親同士も交流が出来て楽しい」(同・久保田さん)など、つどいの場の価値を話すママさんたち。

世話役の辻本さんは「つどいの場を開くこの施設そのものが地域コミュニティーの場。

いろんな世代の知らない人たちが出会う中で、お互いに情報交換してもらえれば。

また、子育て莫っ最中のお母さんたちが、育児に自信をもっていただける情報を提供していきたい。

この活動が淀川区全体に広がることを望んでいます」と話す。

http://plaza.rakuten.co.jp/kouryutei/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 4日 (木)

無料ウィルス対策(AVG)

1

http://free.avg.com/download-avg-anti-virus-free-edition

パソコン2台も3台もインターネットにつないでいたら、ウイルス対策もしたい。

メイン機は有料のソフトを購入するのが普通。

 でも、2台目、3台目となると、1年間で5000円くらいするし、フリーソフトでいいかも。

上のAVGサイト。有料もあるのだが、あまり使わないPCならこれで十分。

英語版なのだけど、有名なサイトだ。

フリーと言うのをダウンロードしよう。

もちろん、今まで入っていた期限の切れたウイルス対策ソフトは削除してからインストールしてみて。。

詳しくはこちら。。

http://santa-studio.com/free/avg/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 3日 (水)

東三国東公園

Higashimikunipark

寒くなってきた。

公園にも散歩するひともいるが。。

鳩ばかりだ。

近所には住宅地が多いので市民の憩いにはもってこいなのだが。。

 子供たちは元気に遊んでいる。。

でも、それ以上に鳩・鳩・鳩。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火)

淀川区役所 新庁舎

Yodogawaku

(淀川区役所-複合施設)

 十三東2丁目の旧十三市民病院跡地で建設が進められている、淀川区役所新庁舎建設の全体像が見えてきた。

また、併設の「大阪市立淀川屋内プール」 (仮称)の建設と合わせて完成に近づいており、淀川区の新たなるシンボルとして住民らの期待を集めている。

いずれの施設も供用開始は3月ごろの予定。

 新庁舎は鉄筋コンクリート造で、区役所棟は地下1階、地上6階建て。

延床両横1万2334が。現在の区役所が老朽化していることや耐震基準に満たないことなどから新設されるもの。

また、今後に予想される防災拠点としての役割も担う。

1階スペースに広い待合室を設けることで現状の混雑緩和を図る。

庁舎の玄関前には、縁を配したゆったりスペースの広場を設ける。

マシンジムを配備した温水プールも一方、新庁舎の北側裏手には、緩やかな勾配屋根の4階建て屋内温水プールを配備。

吹き抜けの開放感のある屋内には、25 m級8コースの温水プールやジャグジー、幼児用のプールを設置。

その他、マシンジムなどを設けて区民の健康づくりに役だてる。

当初の計画より若干の遅れが生じ足場の解体作業がすべて終了するのは年明けになる見込み。

区民を招いての内覧会実施 施設完成に伴い、21年2月には区民を招いての内覧会(施設内の見学会)を予定している。

午前中に式典を実施し、午後からは音楽演奏などを盛り込んだイベントに合わせて、区民に施設を見学してもらう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 1日 (月)

舞台女優(KINAKO)木村佳奈子さん

Kinako_2

「人の心に触れられる表現者」が目標です


 ミステリー作家・横溝正史ゆかりの地として知られる神戸で、このほど探偵小説の文豪たちをモデルにした 「ミステリー音楽劇~鳴呼、私の探偵は」 が上演され話題になった。http://kavctantei.exblog.jp/9838907/

この10月に千秋楽を迎えたが、劇中で「チャイナドレスの歌姫」 として配役を務めたの
が木村佳奈子さん (芸名KINAK0)=淀川区在住。

 半年前に受けたオーディションに合格。

音楽劇では男性・女性をメインにした2つのキャスティングが組まれ、木村さんは男性チームの中で紅一点、歌やダンスを披露して舞台を盛り上げた。

「歌っているときが最高に幸せ」 という木村さんだが、4年前に開催されたある公演ではのどを痛めて、本番に声がかすれてしまうアクシデントに見舞われ、所属していた劇団の指導者から「役者失格」 を言い渡されるつらい日々もあった。

再起をかけて出演したミステリー音楽劇のパンフレット。

 歌好きの母親の影響もあってか、15歳の時に吹田市・江坂町にある劇団ひまわりに自ら入団し「将来は、歌って踊れる役者になりたい」と夢見た。

 劇団に所属してからは連日の稽古も苦にならず、むしろ今まで自分で気が付かなかった自己表現の可能性に気づくことが大半だった。

いくつもの小さな公演に出演し、実力を身に付けていった。時には声を枯らしながらも歌と踊りで演技をこなす舞台に全力投球。

「幸せ気分いっぱいだった」。

そして、4年前の8月。劇団としても規模の大きな公演の出演が決まった本番の日。

ソロで歌う舞台で、ついに声がまともに出なくなってしまった。

懸命に努力してきたものの、無理が重なり結果は裏目に出てしまった。

「しばらくは、歌のない芝居に出演する日々が続きました。

でも、自分の選んだ道と違う疎外感から、このままではダメだ。
どうしようと落ち込みました」。

その後、知人に紹介されたボイストレーナーのもとに通い始めた。

その一方で、アルバイトを重ねながら声の調整に努めた。

 しかし、現状の仕事だけでは生活は厳しく、10年間通った劇団を退団し今年2月まで会社に勤めた。

2年間のわずかな期間だったが、その間に出会った多くの自分を支えてくれた人たちと接する中で、新たに将来への目標が明確になってきたという。

声も安定してきたことから「再び歌う舞台へ」の意欲が湧いてきた。

 神戸での公演では4曲をソロで歌う配役を無事にこなし、大きな拍手を浴びた。

新スタートを飾る第一歩の成果だった。.

「今後は自分が幸せになるだけでなく、観ていただける人たちの心に触れていける表現者を目指したい」 と夢は大きくふくらむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »