« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月25日 (木)

情報誌淀川散歩2010年3月号

Honshi1003

3月号が出来ました。

西宮原3丁目の市営住宅建設中。。

劇団そとばこまちの新アトリエ誕生。

市民ムービーグランプリ。

おしゃれな居酒屋キッチンもぐら。

十三ジャズは3月20日。。

内容豊富です。。

お近くの配布所でどうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

大阪城・梅林散策

大阪城の梅林散策に行きました!

Pa0_0011_2 Pa0_0012 Pa0_0013

2月20日(土)に梅の花見に行って来ました。

まだ五分咲きで少し早かったのですが、

白・黄・紅・桃色などの梅の花が可愛く咲いていました。

天気も良かったので結構、見物客も多く写真を撮ったり、

シートを敷いてお弁当を楽しんでました!

満開の頃にもう一度行きたいな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

淀川ジャズボンバーズ ライブ

2月12日(金)にライブ盛り上がる!!

宮原4丁目のカフェ「パスク・グルーヴ」で開かれた。

各所のライブで活躍するプロのメンバーが集まって

2年ほど前に5人で結成。

さすがに見ごたえのあるライブだった!(^o^ )V

Illust437

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

淀川区で人気の宮古島の家庭料理・ゆんたく「三国屋」

直送の食材で提供!

Photo_2 

三国本町界隈で沖縄・宮古島の家庭料理が味わえる店として人気を集める。

中でも、ランチタイムのメニューにある、

かつおだしをベースにした「ゴーヤちゃんぷる定食」(650円)は、

リーズナブル価格で「うまい!」と評判。

沖縄といえば、ソーキソバが有名だが、

こちらの店では、産地直送の生麺を使用したずばり

「沖縄宮古そば」(650円)を提供。

うどんと小麦粉をミックスさせ、

自家製の角煮や島カマボコが入る。

ほかのソバメニューを含む50円プラスすると、

沖縄のポークとたまご焼き、海苔の巻いたおにぎりが1個付く。

こちら単品200円(2個付き)で子ども達にも大人気。

夜の時間帯になると、宮古島の食材を活かした

メニューがいっぱい。

ジーマミ(落花生素材)、ミミガー(豚の耳)、紅芋コロッケなど。

沖縄餃子盛り合わせ(680円)などは、

オリオン生ビール(550円)や数種類をそろえる泡盛酒とよく合う。

一方、チヂミなどの韓国メニューのほか、

沖縄と韓国の物産も店内で展示販売している。

☆ゆんたく「三国屋」

淀川区三国本町1-15-25

06-6393-3928

営業:昼11:30~14:00、夜17:00~22:30

日曜・祝休み 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

山崎幸次写真展・ライブ~淀川区役所東側(入場無料)

「KOJI YAMAZAKI/写真展とライブ」

2月16日(火)~21日(日)

コーヒーショップ「ヘブンズ・カフェ」

(淀川区役所の東側)

Photo_2 

昨年4月に山崎さんが旅したボストン、

ニューヨークの街角や風景を展示する。

ライブは16日のみで、開演は19時。

出演は三木香織(ボーカル)、山崎幸次(ピアノ)、

渥美直久(サックス・フルート)。

入場無料・ノーチャージカンパ制。

問い合わせ:06-6309-7527

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

大阪・淀川区にも花粉症の季節が。簡単対策!

そろそろ、辛い季節が…

早めの対策が効果的!

早い人は、もう目も鼻もグシュグシュですよね(。>0<。)

今年から始まる人もいるから、要注意!!

花粉が飛び出す1ヶ月前から薬を飲むのがいい!

【マスクにスプレー】

マスクの外側や内側に吹きかけると、

花粉の吸入防止に効果アップ!する

スプレーもある。

【鼻から吸入を防止】

マスクのほかにも、鼻腔(鼻の穴)に直接付ける

“鼻マスク”や鼻腔の内側、周辺に塗るジェルがある。

【目にはゴーグル】

最近は、スポーツタイプ、実用的なデザインも

多く出ています。

★花粉が飛びやすい昼前から昼すぎの時間帯は、

外出を避けましょう。

★外出時の服装は、花粉の付きにくいツルツル素材で、

帰宅時は玄関前で髪から足まで全身の花粉をはらう。

★家に入ったら、手洗い・うがい・洗顔を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

2010・バレンタインデーは大阪・淀川でも楽しもう!

2月14日はバレンタインデー!

Photo

女性から、愛を込めてチョコをプレゼントする日。

しかし最近では、自分への「ごほうびチョコ」、

仲良しの友達へ「友チョコ」も増えている。

日本での始まりは、昭和初期にさかのぼる。。。

チョコレート会社の販売戦略でスタートするも、

季節の行事に定着したのは40年ほど前から。

手作りチョコと、高級チョコに人気が集まっている!

今は、「愛の告白の日」から「チョコを楽しむ日」

お祭りになってきている。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月10日 (水)

2010・十三歌謡まつり~叶 麗子~

〈2010・十三歌謡まつり〉

ゲスト:叶 麗子さん

出演:堀内博信さん、山下たか子さん、

    上川清美さん、琉天さん

Photo_4 

2月13日(土)開演14:00(会場13:30)

サンポードシティ4階

大楽新橋飯店大ホール

前売り2.000円 当日2.500円

(ともに1ドリンク付き)

チケット:第七藝術劇場(06・6302・2073)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

市民ムービーグランプリ・淀川

【市民ムービーグランプリ】

作品募集中!!

淀川映像祭り実行委員会が2月14日(日)、

淀川区民センターで「第1回市民ムービーグランプリ」を開く。

一般から応募している映像作品を会場で上映し、

映画関係者をはじめ来場者の審査によってグランプリ作品を選ぶ。

現在、15分以内にまとめたオリジナル作品を募っている。

審査には「千の風にのって」などの代表で話題になった映画監督・

脚本家の金秀吉(きむすぎる)氏や第七芸術劇場支配人・松田昭男氏

など映像に携わる人たち。一次審査で15人を選定。

二次審査は「市民ムービーグランプリ」を開く区民センターで、

来場者と共に入賞者も決める。

また、一次審査で選んだ15本の作品は後日、

第七芸術劇場で公開する。

作品のテーマは自由。性別、職業、年齢など不問で、

07年3月以降に撮った生活身辺やCG、アニメーションなどが対象。

出品料は2000円。学生以下1000円。

なお、応募作品のすべてに金監督のコメントがつく。

入賞者には1~5万円の賞金を贈る。

詳細は実行委員 06-6304-9120

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »